投稿32「ケトジェニックは健康にも好影響」

健康法としてGOODなケトジェニック

ケトジェニックダイエットって、単に「痩せるための方法」と思っている人多いのではないでしょうか。

でも実は、短期間でもやると健康面でもメリットがめちゃくちゃあります。

今回はそのやり方と、どんな健康効果が期待できるかを、初心者にも分かり易く説明します。

PFCバランスを意識しよう

ケトジェニックダイエットでは、PFCバランス(たんぱく質:脂質:炭水化物の割合)を「2:7:1」の割合に設計するのが基本。ここで注意があります。

・脂質の割合について

ルール上は「脂質70%」が目標ですが、無理にこの数字にこだわると、カロリーオーバーになりがち。例えば、バターやオイルを過剰に摂取すると、必要以上にカロリーをとってしまう可能性があります。

私の意見としては、脂質を「抜きすぎない」くらいの感覚でやれば十分。あまり細かく考えすぎず、糖質を抑えることに集中する方が続けやすいです。

・タンパク質の重要性

ケトジェニックでは、筋肉を維持するために、適度なたんぱく質摂取が欠かせません。過剰になると糖新生(たんぱく質が糖に代わる現象)が起きやすいので、肉や魚を中心に適量を意識すること。

・炭水化物は最低限に

炭水化物は極力控えて、糖質を1日20~30g「いかに抑えるのが目安。この範囲内で調整。

ケトジェニックダイエットは、完璧にやろうとするとストレスになることもあるから。無理なく実践できる範囲で、PFCバランスを意識してみるのがコツです。

ケトジェニックダイエットの基本的なやり方

ケトジェニックの基本は、糖質を徹底的にカットして、脂質をメインのエネルギー減にすること。

こうすることで、体がエネルギーを作る仕組みを「糖」から「脂肪」に切り替えます。躯体的にはこんな感じです。

食べてOKなもの

肉、魚、卵、チーズ、阿保がど、ナッツ、ココナッツオイル、MTCオイル(中佐脂肪酸油、脂肪をケトン体に変換しやすくするため特に推奨)葉物野菜(ブロッコリー、ほうれん草など)

控えるべきもの

ごはん、パン、麺類(糖質高めの炭水化物全般)、フルーツ(特に甘いもの)、お菓子やジュース

脂質をしっかりとって、糖質をぐっと抑える。これだけで、体が脂肪をエネルギーに変える「ケトーシス」状態に入る。

絶対に守るべきこと糖質量のチェック

ケトジェニックダイエットを成功させるために、糖質量のテックは絶対に必要。毎回の食材選びでこれを徹底しないと、知らない間に糖質を摂りすぎてしまうことがあります。

糖質量はどこで確認する?

食材のパッケージ裏面を見る。表示されている「炭水化物」の量がポイント。炭水化物の内訳は以下のようになります。

・炭水化物=糖質+食物繊維

このうち、ケトジェニックでは「糖質」のみを気にすればOK。食物繊維は体に吸収されないので気にしなくていいです。糖質量=炭水化物-食物繊維の計算で求められます。

・例:食品のパッケージ表示外貨の場合

 炭水化物:10g 食物繊維:4g

 →糖質量=10g-4g=6g(これが摂取する糖質量)

 糖質量を毎回確認することで、「知らずに糖質を摂る」というミスを防げます。

食物繊維は積極的に摂るべき

ケトジェニックでは、糖質を抑える一方で、食物繊維はむしろ積極的に摂るべき。特に葉物野菜やアボカド、ナッツなどに含まれる食物繊維は、腸内環境を整え便秘予防にも効果的。

おススメの食材

  • アボガド(糖質が少なく食物繊維が豊富)
  • ほうれん草、ケールなどの葉物野菜
  • アーモンドやクルミなどのナッツ類
  • きのこ類(ローカリーで食物繊維が豊富)

糖質量を管理しながら、腸の健康も守るために食物繊維は欠かせない。

ケトジェニックの健康メリット

ただ痩せるだけじゃない。ケトジェニックにはこんな健康効果も期待できます。

1.血糖値の安定

糖質をカットすると、血糖値が急上昇したり急降下したりしない。これがめちゃくちゃ大事で血糖値が安定すると疲れにくくなるし、集中力も持続する。

2.インスリン感受性の改善

インスリン(血糖値を下げるホルモン)が過剰に働きだすと、脂肪がたまりやすい身体になる。でも、ケトジェニックをすると、インスリンの分泌が少なくなるから、体が効率よくエネルギーを使えるようになる。

3.炎症の軽減

糖質が多い食生活だと、体内で炎症が起こりやす。でもケトジェニックで糖質を減らすと、炎症を引き起こす物質が減る。これが肌や関節、腸の調子をよくする理由でもあります。

4.脳のエネルギー効率が上がる

糖質をカットして、脂肪からつくられる「ケトン体」をエネルギーにすると、脳がスムーズに働く。仕事や勉強の集中力が上がったり、疲れにくくなったりする。

5.食事への意識が高まる

ケトジェニックをやると「、自然と「何を食べているか」を考えるようになる。これが食生活全体の改善につながる。

短期間でも効果は十分!

「ケトジェニックってずっと続けなきゃ意味ないはてな」と思うかもしれませんが、短期間でも健康へのメリットは感じられます。例えば、1週間~2週間だけやってみても、血糖値が安定したり、体脂肪が落ち始めたりする。

特にファスティング感覚でやると、体がリセットされるような感覚があります。普段の食生活を「見直すきっかけにもなるし、なんとなく「疲れやすいな」と思っている人にはお勧めです。

ケトジェニックを健康のために取り入れる理由

痩せるためじゃなくて、体の中からスッキリしたい、調子を整えたいという人にピッタリ。

短期間で始められるし、「特別な準備も必要ありません。まずは、次の食事から「糖質を控えて脂質を増やしてみる。それだけで体が変わるのを感じられるはず。

ちょっと試してみるだけでも、自分の新しい可能性に気付けすはずです。

本日は以上になります。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

次をまたお楽しみにして下さいね!

投稿31「リバウンドする人、しない人の違い」

リバウンドしてします人の特徴を説明します。見覚えある?

こんにちは、むらら🍀です!

「ダイエットは一生続くよ」と残念な発信をしているむらら🍀です。

LINEで相談をいただく時に「あ、この人絶対リバウンドするな」という人に傾向があります。

短期的に痩せようとする

すごく極端な食事制限をして、短期的に痩せようとするタイプ。

私は短期的に努力して痩せることを否定はしない。

ただ短期的に無理やり痩せようとする人たちの傾向として「痩せたら何でも食べてOK]という無意識マインドを持つ人が多い気がします。

ダイエットは、体重を落とすだけ的な。維持する意識がない人。

ダイエット時の食生活は

  • 痩せる食生活
  • 太らない食生活
  • 太る食生活

この3種類があって、痩せたいときは「痩せる食生活」、維持したいときは「太らない食生活」を実践し、それを一生涯しんどくない範囲で続ける事が必須です。

めゆあくちゃ強調したいのは「痩せた後に太ったときの食生活に戻すと、また太るよ」という事です。

しかし理由は不明ですが、「痩せたら食生活は『自分の中での普通に』戻してOK」と考える人がそこそこいます。生活に慣れている。

食生活が原因で太ったこと忘れていない?

「食生活が原因で太ったのに、太ってしまった頃の食生活に戻すと太る」これは事実です。

人間が太る理由は、加齢・運動不足など間接的な要因は色々ありますが、

太る理由は栄養の過剰摂取(食べ過ぎ)

なので、リバウンドしないように「太らない食生活」を維持する努力が欠かせません。

だから、リバウンドしないように「太らない食生活」を維持する努力が欠かせません。

痩せた体重を維持する三原則

どのように体重を維持すべきか?それはシンプルに!

  • 食べ過ぎない
  • ストレスを溜めない
  • 栄養をしっかり摂る  です。

言わずもがな食べ過ぎはNG.重複しますが、「食べ過ぎ」が脂肪を蓄積する大きな要因なので、食べ過ぎを防ぎましょう。

でも食べ過ぎって何?と考えたときに、食事の行動から考えて「リバウンドしたくないなら、まずここはやめるべき」という行動があって、それま惰性で「何となく食べてる」という行動。

惰性で食べるのをやめる

「食べ過ぎ」ってなんだろうを考えると実は「惰性で食べてる」ということが多い気がします。

例えば

  • 何となく三角食べしている
  • 口寂しいからお菓子を食べる
  • お腹いっぱいが幸せと感じる

など、お腹が空いてないのに、時間になったからご飯食べなきゃ。って思ったことありませんか?あれは不要です。

あと口寂しいも同じ。栄養や糖質の過剰摂取のもの。だからお腹が空くまで何も食べなくてOK.

どうしても口寂しい時は、温かいお茶やコーヒー飲んでみて、口寂しいがまぎれるから。

お腹いっぱい食べる必要はない

1日の中で「空腹感が少なかった割に、「毎食お腹いっぱいになる」という人は要注意!私の経験と調べている中で言うと「腹八分目」が健康的だし、太らない。

だから、腹八分目で抑えられる人は、腹八分目に抑えて、自分の空腹感と向き合いながら、自分の食べる量を考えてみて下さい。

それで面白いのが、満腹100%だと母数が「100」だとすると、100×100%×100%×100%=100%で、ずっと食べる量は変わらないのですが、

腹八分目で、100×80%=80×80%=64 という感じで食べる量が減ってきます。

この状態でストレスが無ければ、体重を維持する食事として有効だと思いませんか?(例えばが極端すぎますが…)

現代人は食べ過ぎを自覚せよ

現代の日本人は、資本原理の元「食事を得やすい」環境になっているのは間違いないです。

コンビニ・スーパーで低価格で食事が得られる。それで食品ロスも問題ですよね。普通に言って「太る環境」が目の前にあるわけです。

統計論とかはよく分かりませんが、環境的に太りやすい環境であることは間違いないと言えます。

食品メーカーが頑張って食事の供給を増やしすぎてしまっている感じです。

ですので、メーカーから供給されている状況を普通の状況ではないと認識して「自分で食べるものと量を分別して生活すること」が凄く大切です。

何のために食事をする?

食事の基本的な役割は「活動するための栄養補給」ですが、現代は「楽しむもの」という側面があることは否定できません。

美味しいご飯を食べさせてくれるために、料理人が技術を磨き、スイーツが映えるメニューを作るカフェがあり、ストレス発散のために、甘いものを頬張る。

すべてを否定しないですが、食事については「生きるための役割」「楽しむための役割」と面倒なことを考える必要があって、惰性で「生きるための役割、健康でいるための食事について、考えていないことが多いのではないかと感じます。

だから、食事について考えてみましょう。

体重維持する「メリハリ」をつける

食事を楽しむのは良いことですが、「惰性でダラダラ食べる」というのは正義でも何でもないので、「食事の内容は常に考えましょう」維持するための食事を意識しましょう。

そのためにメリハリをつける。

例えば、月曜~金曜は健康的な食事をする、土日は好きなものを好きなだけ食べる。という感じで、自分の決まりを作る感覚です。ただ、メリハリをつけても、太る場合があるので、それはまた別の改善策を検討する必要があります。人間てめんどくさいですね(笑)

リバウンドしない人の特徴

すべてとは言いませんが、リバウンドしない人は「痩せた後」も細かく食事について考えて、調整している人と感じます。基礎的な考えが根付いていると思います。

  • 短期的に無理やり痩せた人
  • 食習慣が変わって痩せた人

2パターンいて、前者はリバウンドする、後者はリバウンドしづらいということが見受けられます。

「いやいや、そんなことないでしょ~」と痩せた後、好きに食べるリスクを低く見積もっている人は、もう1度痩せた後の食事について考え直すことをおススメします。

リバウンドしない人はいない

ただ、リバウンドって食事と加齢やら、運動不足のバランスで考えたら、起きやすいと思います。理由は、加齢で代謝が下がって脂肪がたまりやすくなる。それで食生活を見直しして痩せる。これは、人間のメカニズム上、自然の摂理に近いのでリバウンドはしちゃうもの!でもしたくない!だから頑張る!というメンタリティで食事を改善すると、凄くいいですよ!というお話です。

本日は以上になります。

長々と書いてしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。

次回またお楽しみにして下さいね!

投稿30「ストレス改善がつらい人へ」

ストレス改善とダイエット

こんにちは、むらら🍀です!

ストレスって本当に厄介だと感じています。

どれだけ食生活を改善しても、ストレスが大きいと、その影響で食欲が乱れて、ダイエットが思うように進まないことが多いです。

これは、私自身の経験からも強く感じていることです。

ストレスがかかると、自律神経が乱れたり、睡眠の質が落ちたり、呼吸が浅くなったり、睡眠の質が落ちたりして、心と体のバランスが崩れたりします。

そうなると、食生活を整える努力も、中々実を結ばない。

もちろん、栄養バランスを見直すことで、食欲を安定させることはできます。

でも、根本のストレスの原因が解消されないままだと、それも一時的な効果にしかなりません。

ストレス解決が先

例えば、仕事のプレッシャーや人間関係の問題、性格的にストレスを感じやすいタイプだったりすると、その原因を何とかしない限り、また同じようにストレスに振り回されます。これがダイエットの妨げになっている大きな理由です。

だから、まずはストレスを軽くすることが重要だと考えます。                ストレスの感じ方や対処法は、人それぞれですが、

根本的な原因に向き合うこのは、必要なことだと思います。

では、ストレスを減らすために、どんなことが出来るのか、実際に効果を感じた方法をいくつか紹介したいと思います。

ストレスを軽くするための方法

1.深呼吸を取り入れる

ストレスを感じると、呼吸が浅くなることが多いですよね。意識的に腹式呼吸を取り入れるリラックス効果が期待できます。お腹を膨らませるように、ゆっくり息を吸い、吐くときは吸う時より長めに吐き出す。この呼吸を毎日少しでも続けるだけで違いが出てきます。

2.良い睡眠をとる

睡眠の質が上がると、ストレスへの体制が高まります。寝る前のスマホやテレビを控えて、  お風呂に入ったりする習慣を作るのがおススメです。寝る前の1時間を心を休める時間にすると、次の日の気分が変わります。

3.栄養バランスを整える

ストレスに強くなるえいようそとして、マグネシウムやビタミンB群があります。ナッツや葉物野菜を意識的に食べたり、必要ならサプリメントを取り入れるのもいい選択。体が整うと、気持ちも安定しやすくなります。

4.感情をアウトプットする

頭の中のもやもやを紙に書きだすと、意外とスッキリします。誰かに話す感覚で書き出すだけでも気持ちが軽くなることが多いです。

5.体を動かす

ウオーキングはストレス解消にとても効果的です。特に朝に散歩をすると、気分転換になり、花呼吸でウオーキングすると、っとても気持ちがいいです。少しずつでいいから、これらの方法を試してみると、ストレスが軽くなってくるはずです。ストレスが減れば、食欲も安定して、自然とダイエットが上手くいきます。まずは、自分のストレスと向き合うことから始めるのが大切です。

もしどこから手を付けたらいいか分からない場合は、気軽に相談してほしいです。LINE下さい!

それでは本日は以上になります。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

次回をまたお楽しみしてくださいね!

投稿29「ケトジェニックだけが正解ではない」

ケトジェニックダイエットは「人生の正解」じゃない

こんにちは、むらら🍀です!

ケトジェニックダイエットは、健康的な食生活を送るうえで、確かに効果的な方法だと思います。

だけど、実は私はこれを一生涯続けるべきものだとは思っていません。

もちろん、無理なく続けられる人にとっては、素晴らしい選択肢で健康や体重管理に役立つ方法です。

でも、カロリー制限や、他の方法で痩せられるなら、それを選ぶのも、全然正解度と思っています。(ケトが劣るとかではなく、その人の体質に合っているかどうか、相性の問題)

ケトジェニックは「一つの食事法方としては正解」

でも「人生の正解」ではないと私は考えています。

だから、以下では、ケトジェニックダイエットの仕組みや、メリット・デメリット、そしてどう柔軟に取り入れていくか?

これを読んで、自分に合うかどうか考える参考にしてもらえたら嬉しいです。

ケトジェニックダイエットの基本とは

ケトじぇんにっくの仕組みは凄くシンプルで、「糖質を減らして脂肪をエネルギー減にする」というもの。

これによって、体が「ケトシース」と呼ばれる状態になり、脂肪をどんどん燃やすようになります。

具体的にこんな感じ

  • 糖質を控える → 血糖値が下がる → インスリン分泌が抑えられる → 脂肪が蓄積しにくくなる。
  • 脂肪エネルギー源に切り替えることで、体脂肪が効率的に燃える。
  • 血糖値が安定するから、集中力が上がるし、空腹感も減る。

私自身、これを取り入れたときに、体脂肪が減ったのはもちろんですが、朝から頭がクリアになる感覚を得られないのが、凄く印象的だった。

仕事中に余計なことを考えずに、集中できるし、時間の使い方も効率的になる。

ケトジェニックのメリット、デメリット

メリット

  • 体脂肪が減る : エネルギー源を脂肪に変えるので、痩せやすい体質になる。
  • 集中力アップ : 血糖値の安定で、頭がさえやすくなる。
  • 空腹感が少ない : 高脂肪食の満足感で、間食の誘惑が減る。

デメリット

  • 外食が難しい : 日本の食文化では、ごはんや麺類が主流。ケト向きのメニュー選びが少難しい。
  • 家族や友人との食事で気を遣う : 自分だけ制限していると、周りがダイエットの邪魔をしてくる
  • 初期段階での体質変化 : 頭痛や疲れが出る「ケトフルー」と呼ばれる状態になることもある。だるさは1~3日で抜ける。(症状が出ない人もいる)

私も最初は、これらのデメリットにぶつかりましたが、取り入れ方を工夫することでストレスを減らせました。

柔軟に取り入れるケトジェニックの方法

ケトジェニックは、「完璧を目指す」必要は全くありません。

むしろ、柔軟なスタンスでやる方が長続きします。

私が実践している方法を紹介します:

1.週末だけ開放日を作る

 平日はしっかり糖質を控えて、週末は好きなものを楽しむ。

 このバランスが続けやすい秘訣。これは体重維持する時期、痩せる時期は、土日も制限できると体重は減る。

2.朝食と昼食だけをケトジェニックにする

 全部を制限すると、ストレスがたまるので、特定の食事だけ低糖質にしてみる。

3.旅行や外食時は気にしない

 特別な日には制限を緩めて、楽しむことを優先する。リセットは普段の生活に戻ったときやれば十分。

こんな風に、柔軟に取り入れることで、ストレスを感じずに続けられるようになります。

もちろんベストはストイックにやることですが、自分の体重と成果と比較しながらやるといいでしょう。

他のダイエット法と比べて

ケトジェニックが向いている人もいれば、別の方法が合う人もいます。

例えば

  • 低脂肪ダイエット : 脂肪を減らしてカロリーを抑える方法。脂っこいものが苦手な人におススメ。
  • カロリー制限 : 総摂取カロリーをコントロールするシンプルな方法。空腹感に耐えられ人向き。

ケトジェニックは、空腹感が少なく、集中力も高まりやすいので、忙しい人にはピッタリな方法。ただ、万人に合うわけではないので、自分に合った方法を選ぶのが大事ですね。

結論:人生の正解ではない、けど使える方法

私がケトジェニックで伝えたいのは、「選択肢の一つとして活用する」という考え方。

これをずっと続ける必要はないし、他の方法でも結果が出るなら、そちらを選んでも全然いい。

でも、ケトジェニックの仕組みや柔軟な取り入れ方を知っておくことで、自分に合った健康的な生活を作る手助けになると思います。

ですから、完璧を目指すのではなくて、自分の体と生活に合わせて、無理なく取り入れてみて下さい!

それでは本日は以上になります。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

次回またお楽しみしてくださいね!

投稿28「私がケトジェニックを推奨する理由」

私がケトジェニックをダイエットの選択肢として推奨する理由

こんにちは、むらら🍀です!

私がケトジェニックを押すのは、初心者でも成功率が高いダイエット方法だと

考えているからです。

これは私の経験による主観ですが、ダイエットのサポートをしていて

カロリー制限で痩せず、ケトジェニックでは痩せたという人も沢山います。

逆も然りですね。カロリー制限で痩せたと。

私が伝えたいのは、ケトジェニックが大正解!だとは思わない、だけど

  • 食事内容の検討が簡単
  • 食事の検証が簡単
  • 短期で退場が落ちる
  • だからモチベが上がりやすい

だから、ダイエットの初心者でも、取り入れやすく、結果が出やすい方法論のひとつ

ということ。

カロリー制限でもいいよ。 糖質制限でもいいよ。

ただ、後者の選択肢の方が、私はおススメです。

それでは本日は以上になります。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

次回またお楽しみにして下さいね!

投稿27「糖質食べるの怖がるな」

糖質を食べるの怖がらないで!という話です。

こんにちはむらら🍀です!

異様に糖質怖がる人へ、糖質食べるの怖がるな。という話です。

私は、糖質制限で9キロ痩せまして、その後体重を維持しています。

食生活は基本、低糖質ですが、がっつり糖質オフかというとそうではありません。

今は、ごはん・麺類とか主食をあまり食べないくらいです。

調味料はこだわっていないし、野菜も好きに食べています。

今のところリバウンドはしていません。

なんでリバウンドしないのか?それは、痩せる前が、俄然食べ過ぎだったんですよね。

なので「食べ過ぎていない」のでリバウンドしないと思っています。

〇1週間、炭水化物を食べた結果

糖質の特徴について、まだ研究は進行していますが、どうやら糖質には

  • 食欲を増幅させる
  • 依存度が高い
  • 満腹感が弱い

というダイエットにはあまり適していないことが分かっています。

なので「減らす」とにかく「減らす」というのが痩せるには大事!

維持するときは「食べ過ぎない」というのが大事です。

砂糖と糖質は別物

というと、じゃあお菓子食べてもいいの?

となりがちですが、砂糖と糖質は別物なので注意!

砂糖の方が太りやすいので、お菓子の食べ過ぎは一番注意しましょう。

あとジュース。

たんぱく質、脂質を忘れずに

糖質オフして、食事の全体量を一緒に減らすと凄くつらいので、

主食を減らした分、おかずを増やす。 と言うのも忘れないように!

たんぱく質や脂質は、レプチンを増やすので、慢性的な空腹感対策にもなります。

結果、食事量も減るし、肌もきれいになるので、良いことづくめです。

糖質はエネルギーある程度必要

糖質は不要だ!みたいな論調もあるし、糖新生という機能が人間にはあります。

なので、糖質は不要!みたいな話がありますが、糖新生は脂肪や筋肉を削って

糖質を作ります。

だから、私はある程度は糖質をとった方がいいと考えています。

すべてのダイエットは代謝を落としますが、筋肉を落とすと長期ダイエット

では良くない。

やっぱり、ある程度の糖質は必要。

個々人によって、必要な量は異なりますが、まず主食を減らす、お菓子やめる。

くらいでも、ダイエットになるので、よかったら試してみて下さい。

それでは、本日は以上になります。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

次回をまたお楽しみにして下さいね「!

投稿26「水を飲むと痩せる」

水を飲むと痩せる理由知ってますか?

こんにちは、むらら🍀です!

ダイエットをしていると、「水を飲むといいよ」という話をよく聞くと

思います。

結論、あれは本当で、水を飲むと痩せやすくなります。

理由は水を飲むことで

  • 体の中から老廃物が排出される
  • 老廃物が排出されることで代謝が上がる
  • 体を冷やすと血流が良くなるから代謝が上がる

実際に色々調べました。

今飲んでいるお水の量に+1.5リットルくらい飲むと、痩せやすくなる

海外の研究でも、太り気味の女性が水を飲むことで痩せるという臨床データ

もあるそうです。

意識していなかったら、「水を全然飲まない」という人いませんか?

実は私がそうだったんですよね。

だから、意識的に水を飲むようにしています。

職場に2リットルのペットボトルを常備して、仕事の合間にこまめに

飲む習慣をつけています。

ダイエットもそうなんですけど、体の中の「不純物」があると体調が万全

ではなくなるので、それが嫌で水を飲んだり、デドックスを意識しています

私は、長湯をして意識的に汗をかくようにしているのですが、これも自分の

体の毒素抜くことを意識しているからです。

毒素毒素といいますけど、人間てそんなに毒素溜まってる?

と思われるかもしれませんが、普通に毒素溜まっています。

私の考えの中では、「食品添加物」「農薬」などなど

意外にいろいろなものを摂取して、体の中に溜めていると考えています。

添加物が悪いから食べない、とは絶対に言いませんが「ちょいちょい毒素溜まっている」

と思うので、解毒は結構意識しています。

水を飲むのもそうですし、汗をかいて毒素を排出するのもその一つです。

外食、コンビニのご飯が多い人で痩せずらいのは、個人的にはちょっと

添加物」が、脂肪燃焼の阻害をしている原因になっているとも考えているので、

もしちょっと痩せずらいと感じる人がいれば「水を飲む」という習慣を

取り入れてもいいと思います。

でも、「水を飲んでいるからスイーツ食べちゃおう」と言うのは、愚かな声

なので分かっていると思いますが、そう言う曲がった受け取り方はやめるように

しましょう。

脂肪を落とすということは、食習慣と生活習慣の総力戦なので、「これをやれば

許される」みたいな事はあり得ません。

そこはしっかり受け止めましょう。

それでは本日は以上になります。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

また次回をお楽しみにして下さいね。

投稿25「ダイエットの停滞期の過ごし方は?」

ダイエットの停滞期の過ごし方は?

停滞期を乗り越える8つの対策方法

こんにちはむらら🍀です!

ダイエットや糖質制限をしていて、体重が落ちにくくなる停滞期に

悩んでいる方って意外と多いと思います。

停滞期に突入し、マ小野地減っていた体重が減らなくなると、ダイエットに対する

モチベーションが下がり、続ける事もつらくなってきますよね。

今回はダイエット中の停滞期の過ごし方や、乗り越える方法を、分かり易く

解説していきます。

停滞期はなぜ起こる?

停滞期は、ダイエットをしている多くの人が経験する現象です。

私は糖質制限で9キロ痩せた経験がありますが、停滞期を感じるような

時期もありました。

停滞期の原因は、人間の現状維持システムが働き、「急激に体重が落ちることを防ぐ」

状態になっていると言われていますが、そのメカニズムの詳細は解明されていません。

そのため、確実な対策方法は見つかっていませんが、食生活や生活習慣を変える対策

方法は沢山あります。

ダイエットの停滞期の過ごし方

①糖質を減らす

停滞期は食事制限を緩めたことが原因なることがあります。

長期間のダイエットで、自分の食事制限がゆるくなっていると感じている方は

糖質制限を実践してみましょう。

糖質制限は、高い大手ッと効果が実感でき、私も過去に痩せた経験があるため、

停滞期の対策として、最初に実践して欲しいです。

既に、糖質制限をしている方は、今よりストイックに減らしてみましょう。

②食事を記録する

糖質を減らしても停滞期を乗り越えられない方は、自分の食事を記録してみましょう。

食事制限は自分で徹底的に管理しているつもりでも、上手くできていない方も多いです。

スマートフォンのメモ帳や、カレンダーなどに毎日書き留めて振り返ってみると

停滞期に陥っている原因が分かるかもしれません。

③プロテインを飲む

停滞期の原因の一つとして、プロテインが不足していて、代謝や酵素が

回っていないことがあります。

プロテインは太るんじゃないかと勘違いされがちですが、適切な量であれば

ダイエット中でも問題なく取り入れることが出来ます。

特に肉や魚が苦手で、糖質制限中も控え気味な方は、プロテインを食事にプラス

してみましょう。

④食物繊維を取り入れる

記録した停滞期の食事の中で、食物繊維が足りないと感じた方は、キノコや

海藻類を積極的に献立に取り入れてみましょう。

食物繊維はお通じをよくする効果のある栄養素で、便をかさまししたり、腸内の

代謝を促してくれる効果があります。

⑤身体を動かす

日常生活の中で、運動不足を感じる方は、体を動かす機会を積極的に作って

行きましょう。

掃除や洗濯といった、ちょっとした家事や階段の上り下りなど、何気ない日常の中で

身体を動かすこと機会を増やすことが大切です。

ストイックにダイエットに挑戦している方は、毎朝のジョギングを取り入れると

効率よくエネルギーを消費出来ます。

もちろん、kうぃぞくが最も大切ですので、無理のない範囲内で行うことも心がけて

ください。

⑥寝る時間を増やす

停滞期はダイエットの中でもストレスがたまりやすい時期なので、乗り越えるための

ストレスケアを心がけましょう。

ストレスは、ダイエットの点滴になるため、最小限に抑えるための、長時間の睡眠は

非常に大切です。

睡眠は成長ホルモンが分泌され、代謝が促されるため、体重が減る効果期待できます。

⑦お酒をやめる

ダイエットの停滞期に晩酌をしている方は「、一度お酒をやめてみましょう。

アルコールはエネルギーとして優先して活用されるため、お酒を飲む機会が多ければ

多いほど、糖質や脂質が体に溜まりやすくなり、中性脂肪が増えてしまいます。

お酒は長時間病めるのではなく、2~3日ほど様子を見ながら停滞期を過ごしてみましょう。

⑧水を飲む

水は代謝を上げる効果が期待できるという、研究結果があるので、停滞期を

乗り越えるためには積極的に取り入れていきましょう。

カフェイン飲料は脂肪の燃焼を上げる効果も期待できるため、コーヒーを日常生活

の中に取り入れてみるのもいいです。

緑茶は、脂肪燃焼を促進する効果がある「エピガロカテキンガレート」が含まれて

おり、日常的にお茶を飲む習慣がある方は、緑茶もおススメです。

食生活や生活習慣を変えて、停滞期を乗り越えよう!!

停滞期はダイエットや糖質制限中に誰でも起こりうる現象で、その原因や確実な

対策方法は解明されていません。

ダイエット中に停滞期を迎えて悩んでいる方は、ストレスでの暴飲暴食を避け、

食生活や生活習慣を変えた過ごし方を意識して、乗り越えましょう。

停滞期の過ごし方は、糖質カットやお酒をやめるなどの、食生活の改善を行い

ダイエットや仕事でのストレスを長時間の睡眠などでケアすることを心がけて

下さい。

それでは本日は以上になります。

最後まで読んで下さりありがとうございます。

投稿24「またリバウンドした…」

またリバウンドした… ダイエッターが陥る罠あるある

こんにちはむらら🍀です!

「そういわれたらそうですよね!」って絶対言わせる自信があります。

ダイエットとは「痩せる方法」を考えるより「太る原因を知る」を頑張った方が

痩せやすいんですよね。

ダイエットって「デブの原因解決」のようなもので、「太る原因」「痩せられない原因」

を把握して、その原因の問題を解決すればOKです。

〇〇するだけで痩せる の本当の罠

ただ、失敗ダイエッターに非常に多いのが「手法からダイエットをはじめる」ケース。

「リンゴ食べるだけで痩せる」「オートミール食べたら痩せる」のような

確かに「リンゴ食べるだけ」で痩せることはカロリーや栄養バランスの観点から

全然あり得ます。

ただ言えることは、「一生続くそれ?」と言うことで、そしてデブの原因の根本的な

解決にはならない。

一生続けられないダイエットは100%リバウンドします!!

食生活が原因で太ったのに、目標体重になった。痩せたからと、太った頃の食生活に

戻すと100%また太ります。

だから「一生続く食生活を見つける」のが大事で、じゃあ「私に一生フィットする

ダイエット飯って何?」というのを見つけるためには、「あなたの日常のデブの原因」

を見つける必要があります。

逆にこれさえ見つければ「あ!こうすればいいんじゃない?」みたいなものが

超簡単に見つかります。本当に簡単!!

  • 夜寝る前に食べていたかも
  • 大好物をすきなだけ食べていたかも
  • だらだらおやつだ食べていたかも

残念ながら、太ってしまった原因は「生活」に潜んでおり、その原因を見つけて

「節制する」ことが必要です。

節制なしで痩せられないので、

ただ

  • ストレスある節制
  • ストレスない節制

というのがあり、後者を発見して「食欲に勝ち続ける」というのが一生

つづくダイエットなんです。まずやすべきこと、一番シンプルな方法教えますね!

「食事を記録する」

という方法をやってみて下さい。

自分の太ってしまった原因が「図らずとも」把握できる確率が劇上がりします。

これは絶対だ! カロリー計算もしなくていい!食べたものを記録するを

まずやってみて下さい。

そうすると記録してみて「わかる場合というのが生まれます。

分かったら原因対策を頑張って下さい!!

本日は以上になります。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

また次をお楽しみにして下さいね!

投稿23「継続しないダイエットに価値はない」

継続しないダイエットに価値はない!

こんにちはむらら🍀です!

ダイエット継続するためには、生活になじませる必要があって、

そのための環境、どんな食生活であれば継続できるのか?を考えるべき。

つくづく「継続なきダイエット」に価値はなく、短期的に数字は下がるものの

ダイエットとして本質的な価値向上につながらない。

だからこそ「継続」するための「習慣化」は凄く大事にしています。

習慣化させるために、投資するし、習慣化させるために、必要な環境のためなら

時間を惜しみません。

手にしたいのは一生もののダイエット

習慣化して継続的にコツコツ積み重ねることが、成果につながるわけであって

楽して手に入ったは、すぐにリバウンドします。

だからダイエットを継続するためには?をめちゃくちゃ考えることが

大切ですという話。

短期ダイエットの考え方は、もれなくリバウンドします。

本日は以上になります。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

次回またお楽しみしてくださいね!