№19「簡単にできる痩せ習慣」

未分類

こんにちは!むらら🍀です

今回は

「ダイエットを頑張ってやっているけど

 ついつい食べ過ぎてしまう!」

食べた後にいつも

「また食べ過ぎちゃった…」

と後悔している方 必見!

「即実践すべき」今できる

 痩せる6つの習慣

というお話をしたいと思います。

いつもの習慣で

ついつい食べ過ぎてしまうのを

何とかしたいと思うなら

食べ過ぎてしまうその行動を

見直す必要があります。

もし今回の内容を読まず

ついつい食べ過ぎるクセを放って

おいたら

これから先

いくらダイエットをしても

成果が出ない毎日を

送ることになります。

でもここで

「一生太ったままなんて嫌だ」

「少しでも痩せて結果を出したい」

ちょっとでもこんな気持ちが

残っているのであれば

まだチャンスはあります!!

着たかった服を着て

友達とランチに行ったり

家族の前でも

いつも明るく前向きな姿でいられたり

新しいことにも、尻込みせずに

どんどん挑戦することが出来ます。

これからもっともっと結果を出して

理想の未来を手に入れたい!

そんな方は

この先の内容を読み進めて

くださいね!

今できる痩せる6つの習慣

「即実践すべき」今できる痩せる

 6つの習慣を紹介します。

最近、ダイエットのための

心理学を勉強し始めて

生活習慣が減量に与える影響も

面白いなと思っています。

心理学を学ぶとダイエットは

「食生活」と「生活習慣」の総力戦に

なりますから

本日は「手軽にできるダイエット習慣」

についてお話しますね。

とにかく「痩せるための手数を増やす」

ということが大事なので、細かいタスク

を書き出していきます!

食べることを後回しにすると

摂取カロリーが減る

あとで食べよう戦略

意外な事実なんですけど

「甘いお菓子が食べたい!」

となったときに

今食べようじゃなくて、

意識を「後で食べよう」に変えると

結果食べなくなります。

これはオランダの大学の実験なんですが

お菓子を「食べてはダメだ!」と

思うグループより

「食べてもいいけど、後でね」

という思考にしたグループの方が

50%も食べる確率が減ったそうです。

確かになぁと思うのが、

強い欲求は維持することが

難しいので

「後伸ばし」にすることで

結果、食べなくなるという習慣は

ありそうです。

デカフェコーヒーを絡ませると

「あーお菓子食べたいけど後で食べよう」

それで

「デカフェのコーヒーでとりあえず

一息つこう」というのが

とてもいい方法かもしれません。

スマホを見ながらの食事は

満足度が低くなりがち

食事中にスマホを見ない

現代人は忙しいですから、

ランチ中でもLINEやメールが

飛んできます。

イチイチ見てしまうと思うんですが、

その行動が摂取するカロリーを

増やす傾向があります。

理由の一つはストレス

そして満足感を生んでくれる

「音」を聞き逃しているから。

食べていることを強く意識する

自分の咀嚼音に耳を傾ける

咀嚼音に耳を傾ける

これも実験の結果なんですが、

自分の咀嚼音をヘッドホンで

聴きながら食事した人たちは、

音を聞いてなかった人より、

食べる量が少なかったんです。

これも食べる音が、満腹感や満足感に

寄与してるということが考えられる。

痩せたいときはこれは食べる音が

満腹感や、満足感に寄与していることが

考えられますので、

痩せたい時期は食事中のスマホはやめて

自分の咀嚼音に

耳を傾けてみるのもいいと思います。

「利き手でない方の手で

ストレスを与えながら食事すること

利き手でない方の手で食べる

少し嫌な手法なんですが、

利き手でない手で食事することで

ストレスを与えながら

食事することで食事量が

「無意識に減る」というやり方です。

レストランのドリンクバーを

近くに置くか、遠くに置くかで

消費量が変わるので

人間は軽度のストレスにも敏感で

それが食事が面倒くさくなる

だから食べる量が減るという考えです。

まっ面倒なので、私は家の中にある

お菓子とかスナックを捨てて、

スーパーまで買いに行かないと

食べられないよ

という環境を作るくらいでいいかな

と思います。

お皿を小さくすると、食べる量が

減ります。

お皿を小さくする

シンプルにお皿を小さくすると

食べる量が減ります。

なので、今使っているお皿を

小さくすることで

食べる量を減らして

ダイエットになる。という考えです。

満腹感が出る20分までは

ゆっくり食べる

20分を意識する

これは心理学と関係ないですが、

人間は満腹感を得るまで

20分かかると言われており

逆に言うと20分間食べまくっても、

満腹感を感じません。

なので「すごいお腹空いた」の状態で

食事を始めると沢山食べてしまします。

なので対策としては

最初にサラダを食べるか

20分を意識してゆっくり

食べるです。

食欲をマネジメントしよう!

そうすれば痩せる

人間は無意識の中での習慣が、

減量に影響することが目に見えて

いるので

その無意識習慣を如何にハックするか?

が減量においては大事です。

今回紹介した内容は、

今すぐできる簡単な習慣だと

思うので

よかったら総力戦であるダイエットに

是非取り入れてみて下さい。

ソイプロテインを飲む

わりあい本気な方法として

「プロテインを飲む」

(ソイプロテインに限る)

やるだけでダイエットにつながる

可能性が高いです。

  • 満腹ホルモンが増える
  • 食欲が落ち着く
  • 食事誘因性熱産生が上がる

ので、ソイプロテインがおススメです。

まとめ

今回は『今できる痩せる6つの習慣』

として

1.あとで食べよう作戦

2.食事中にスマホを見ない

3.咀嚼音に耳を傾ける

4.利き手でない手で食べる

5.お皿を小さくする

6.20分を意識する

豆知識としてソイプロテインを飲む

という6点をお伝えしました。

6つ全部を一気に取り入れるのは

大変かもしれませんが、

1つ、2つと少しずつ増やしていくことで

今日はこれができた、明日はこれという風に

日々少しずつ取り入れることで

食べ過ぎの防止になったり

ついついお菓子に手が伸びる習慣の

歯止めになったりと

小さな成功体験を

積みまさねることで

継続できたことが自分の自信に

つながって来るはずです。

当たり前にこれらが習慣になれば

あなたはダイエットに成功した!

と言えるでしょう。

もしここでまた

今回の内容を知っただけで

行動しなければ

あなたのダイエットの結果が

大きく変わることになります。

結局、なんの成果も得られず

このままダイエットを続けることが

つらくなり、辞めてしまうことにも…

そうなりたくないのであれば

今日から早速、スマホを見ない

咀嚼音に耳を傾けるを実践して

行きましょう。

1つ1つの積み重ねることで

着実に結果につながっていきます!

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

次回また楽しみにして下さいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました