「即実践すべき」今できる痩せる6つの習慣
こんにちはむらら🍀です!
最近、ダイエットのための心理学を勉強し始めて、生活習慣が減量に与える
影響も面白いなと思っているむららです。
心理学を学ぶとダイエットは「食生活」と「生活習慣」の総力戦になりますから
本日は「手軽にできるダイエット習慣」について書きますね。
とにかく「痩せるための手数を増やす」ということが大事なので、細かい7タスク
うを書き出していきます!
食べることを後回しにすると、摂取カロリーが減る
1.あとで食べよう戦略
意外な事実なんですけど「甘いお菓子が食べたい!」となったときに、今食べよう
じゃなくて、意識を「後で食べよう」に変えると、結果食べなくなるそうです。
これはオランダの大学の実験なんですが、お菓子を「食べてはダメだ!」と
思うグループより「食べてもいいけど、後でね」という志向にしたグループの方が
50%も食べる確率が減ったそうです。
確かになぁと思うのが、強い欲求は維持することが難しいので「後伸ばし」にすることで
結果、食べなくなるという習慣はありそうです。
デカフェコーヒーを絡ませると「あーお菓子食べたいけど、後で食べよう、それで
デカフェのこーひーでとりあえず一息つこう」というのが、とてもいい方法かもしれません。
スマホを見ながらの食事は、満足度が低くなりがち
2.食事中にスマホを見ない
現代人は忙しいですから、ランチ中でもLINEやメールが飛んできます。
イチイチ見てしまうと思うんですが、その行動が摂取するカロリーを
増やす傾向があります。
理由の一つはストレス、そして満足感を生んでくれる「音」を聞き逃しているから。
食べていることを強く意識する、自分の咀嚼音に耳を傾ける
3.咀嚼音見\に耳を傾ける
これも実験の結果なんですが、自分の咀嚼音をヘッドホンで聴きながら食事した人たちは、
音を聞いてなかった人より、食べる量が少なかったんです。
これも食べる音が、満腹感や満足感に寄与してるということが考えられる。
痩せたいときはこれは食べる音が満腹感や、満足感に寄与していることが
考えられますので、痩せたい時期は食事中のスマホはやめて、自分の咀嚼音に
耳を傾けてみるのもいいと思います。
「利き手でない方の手で、ストレスを与えながら食事することで
4.利き手でない方の手で食べる
少し嫌な手法なんですが、利き手でない手で食事することで、ストレスを与えながら
食事することで食事量が「無意識に減る」というやり方です。
レストランのドリンクバーを近くに置くか、遠くに置くかで消費量が変わるので
人間は軽度のストレスにも敏感で、それが食事が面倒くさくなる、だから食べる
量が減るという考えです。
まっ面倒なので、私は家の中に「ある、お菓子とかスナックを捨てて、スーパーまで
買いに行かないと食べられないよ、という環境を作るくらいでいいかな、と思います。
お皿を小さくすると、食べる量が減ります
5.お皿を小さくする
シンプルにお皿を小さくすると、食べる量が減ります。
なので、今使っているお皿を小さくすることで、食べる量を減らして
ダイエットになる。という考えです。
満腹感が出る20分までは、ゆっくり食べる
6.20分を意識する
これは心理学と関係ないですが、人間は満腹感を得るまで20分かかると言われており
逆に言うと20分間食べまくっても、満腹感を感じません。
なので「すごいお腹空いた」の状態で食事を始めると、沢山食べてしまします。
なので、対策としては、最初にサラダを食べるか、20分を意識してゆっくり食べるです。
食欲をマネジメントしよう!そうすれば痩せる
人間は無意識の中での習慣が、現原料に影響することが目に見えているので
その無意識習慣を如何にハックするか?が減量においては大事です。
今回紹介した内容は、今すぐできる簡単な習慣だと思うので、よかったら
総力戦であるダイエット「に是非、取り入れてみて下さい。
7.ソイプロテインを飲む
わりあい本気な方法として「プロテインを飲む」(ソイプロテインに限る)
やるだけでダイエットにつながる可能性が高いです。
- 満腹ホルモンが増える
- 食欲が落ち着く
- 食事誘因性熱産生が上がる
ので、ソイプロテインがおススメです。
それでは本日は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
次回また楽しみにして下さいね!