№11「ダイエット中のチートデイ」

未分類

こんにちは!むらら🍀です

今回は

「ダイエット中のチートデイって

最近よく聞くけど、どんな風に

したらいいの?」

と「チートデイ」について知りたい方

必見!

『ダイエット中のチートデイの意味

についてお話ししたいと思います。

「チートデイ」について

間違った情報で理解をしているのなら

今すぐ正しい情報を知る必要が

あります。

もし今回の内容を読まずに

間違った情報で「チートデイ」

を理解して

間違ったやり方で実践してしまうと

せっかく努力していたダイエットが

上手くいかなくなって

体重が増えてしまったと諦めてしまう。

そんなことを繰り返しているうちに

どんどん体重が増えることに

ダイエットを成功させたいと

頑張ってきたはずなのに

何の結果も出ないまま

太った自分に逆戻り。

反対に、今回の内容を

しっかり理解すれば

ダイエット中の停滞期を

うまく乗り切ることができ

着実に停滞期を脱出することが

できます。

ダイエットが順調に進んでいけば

今までただ我慢していた食事も

上手く息抜きをすることができ

ただ我慢するダイエットから

卒業することができ

自然と笑顔が零れ落ちる

そんな毎日を

過ごすことができます。

これからもっともっと結果を出して

理想の未来を手に入れたい!

そんな方は

この先の内容を読み進めてくださいね!

チートデイの意味

まずチートデイの意味を説明します

チートデイは停滞期にやる行為で

  • 停滞期を逸脱する目的
  • 頑張っているご褒美でストレス発散

が目的です。

ではチートデイに意味があるのか?ないか?

で言ったら、結論あると思います。

ただ、チートデイをやる前後の食事環境と

体重によります。

どうしても、減量していると停滞期があり、

順調に体重へってても

下げ止まる時期があります。

それを打開する行為がチートデイです。

よくある勘違いとしては

  • ダイエットに最初から盛り込む
  • 7日間も経過していないのに実施する
  • チートデイありきで減量を考える

なんですが、厳しいことを言うと

減量始めてから数日で

停滞期になってもいない人が

「チートデイやります」っていうのは

意味がないのでやめましょう。

停滞期の要因 ホメオスタシス

人間は、ホメオタシスという機能があり

「体重が減ってる!大変だ!

 体重が減らないようにしなきゃ!」

と脳が現状維持しようとします。

基本人間は、脂肪は蓄積するもの、

とインプットされているので、

貯蓄が減ることで

「エネルギーのストックが切れていく!危険」

と思う生物です(笑)

ホメオタシス「停滞期」を

打開するチートデイ

順調なダイエットをしていても、

体重が下げ止まるのは

このホメオタシスが原因

として考えられると言われています。

そのため「脳をだます」という意図で

チートデイはやります。

ドカッと食べて、蓄積脂肪の原料になる、

糖質や脂質などの栄養素をタップリ食べて

脳に「なんだ、めっちゃ栄養あるじゃん、

私の勘違いかそれじゃあ脂肪燃焼ありだね」

と思わせることで、

脂肪維持させないと言う行為です。

なので、自分のダイエットが

  • 体重が長く停滞期にハマっている
  • 自分の食事制限はストイックだ

そう思うのであればありです。

エブリデイチートデイはダメです✖

逆に「ゆるいダイエット」の時は、

チートデイは意味がないです。

全然ダイエット出来てないって人が

チートデイをやると

  • 単なるカロリー摂取です
  • 単なるスイーツタイムです

なので「ストイックめに頑張れて」

「体重が減ってても下げ止まった人」

におススメです。

1日ドカンと食べても

人間は急激に太らない

沢山食べる、と言っても人間の

食べられる量は限られているので

1日チートデイしたとしても、

体重がドカンと増えても

2-3㎏だと思います。

しかも浮腫みなのですぐ落ちる。  

なので

  • ストイックな自覚あればあり
  • ストイックな自覚がないなら無し  です。

基準が不安な人は

むらら🍀に相談してください!

ただ頑張ったの基準は人それぞれなので

「私頑張ってる!」って

甘めのラインの人もいるし

「え?キツすぎない?」って

ダイエットしてるのに

自分にストイックすぎる人もいるので、

不安だったら私に相談ください。

チートデイやる時の絶対の注意点

チートデイするときに

私がアドバイスすることで

「チートデイ後の食欲の乱れに

 特にで注意して!」と伝えています。

チートデイは

大体好きなものを食べるので

ダイエット中に頑張って消費していた

糖質や、よろしくない質の脂質をとりがち。

なので、食欲があふれかえる

場合があります。

食欲ダムの決壊は防ぐ

食べ続けることに注意

食欲って決壊すると

なし崩しに食べてしまいます。

なので食欲の初期段階で抑える

必要があります。

逆に、初期段階で対策できたら

食欲の乱れは抑えられます。

私の経験からもそうなんですが

チートデイすると

ダイエット中に減っていたはずの

「食べたい!」って欲が出てきます。

なのでチートデイ後の

初期で抑えるべきです。

だから「食欲が乱れそう」って感じたら、

断食や糖質カットを

ストイックにしてみたり

細心の注意を図って

チートデイを実践してみて下ください。

まとめ

今回は『ダイエット中のチートデイの意味』

について

・停滞期の要因ホメオタスについて

・エブリデイチートデイはダメ

・チートデイの注意点

という3点についてお伝えしました。

慣れるまでは、チートデイちょっと

怖いかもしれませんが

コツをつかんでしまえばこっちのものです。

また

今まで「チートデイ」の意味を

よく知らないままやろうとしてたけど

注意点に気をつければ

ダイエットの停滞期を上手く乗り切るのに

とても有効な方法だということが

よく理解できました。

チートデイをうまく活用して

停滞期を乗り切ることで

ダイエットに対するモチベーションも

上がってきます。

もしここでまた

「チートデイで食欲が爆発するのが

 怖いからやらない方がいい」

なんて言ってうまく利用しなければ

停滞期をなかなか脱出できず

結局はダイエットを挫折して

しまうことに。

そうなりたくないのであれば

早速停滞期を乗り切るために

チートデイを実践してみましょう。

チートデイを上手く乗り切れれば

着実に停滞期から脱出することができ

ダイエットの結果につながっていきます!

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

次回もまたお楽しみにして下さいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました