こんにちは!むらら🍀です
今回は
「どうしてもお腹が空いちゃう」
ダイエットを経験した方なら
必ずと言っていいほど
空腹感に悩まされたことが
あるのではないでしょうか?
これはダイエットをしている人にとって
永遠のテーマだと思います。
そんな
『止まらない空腹感を止める方法』
というお話をしたいと思います。

お腹が空いて我慢できなくて
ついついお菓子に手が伸びて
しまう方
「栄養不足」になっている
可能性が大です!
特に「糖質」はマイルドドラッグと言われ
食べすぎると特に中毒性があります。
もし今回の内容を読まずに
お菓子やアイスを食べってしまったら
デザートを食べたときの
「幸福感」が忘れられず
気がついたら毎日食べてしまう
そんな行動に陥ってしまう危険性が…
そしてまた
どんどん体重が増えていくことに
頑張ってダイエットを続けようと
食べるものに気を付けていた
はずなのに
何の結果も出ないどころか
さらにだらしないボディへまっしぐら
なんてことに…

反対に、今回の内容を
しっかり実践すれば
お腹が空いて我慢できない
という欲求を上手にコントロール
できるようになり
着実に痩せた自分へ
近づくことができます。
空腹がコントロールできれば
今まで我慢しきれずに
食べてしまっていたお菓子も
ウソみたいのやめることができ
どんな3日坊主でも
ダイエットが続けられて
どんどん結果が出るダイエットが
楽しく思える
そんな未来が待っているはず
それにより
今まで着てみたいと思っても
どうせウエストが入らないからと
諦めていた洋服をきれいに着こなし
笑顔あふれる日々を
過ごすことがでるはずです。

食欲に負けそうになった時に
この方法を思い出せるように
しっかり
この先の内容を読み進めてくださいね!
お腹が空く原因を知る
どうしてもお腹が空いて
我慢できない!
根性がなくて、、、と嘆く方もいますが、
生理的にもお腹がすくのは
習慣と体質なので仕方なです。
だから「対策を打ちましょう」
という話をしたいと思います。
まずは食欲の原因を知ることが大切!
・栄養不足
・水分不足
・ストレス
以上の3つが主な原因です。
栄養不足
塩味のあるものが食べたくなる
→ ミネラル不足
冷たいものが食べたくなる
→ 鉄分不足
甘いものが食べたい
→ たんぱく質不足
疲労とマグネシウム不足
揚げ物が食べたい
→ カリウム不足
それから「実はお腹空いていない説」
見極めが難しいのですが
「何か食べていないと口寂しい」
という人は、多分食べすぎが原因と
考えられるので
食べるものを質素にするか
少しの我慢が必要になります。
「口寂しい」というのは
ダイエットの習慣において悪なので
やめた方がいいですね。
そしてこれは無意識にやっている
ことなので
意識的に「やめるぞー!」と
ちゃんと決めてやめる。
私が実践して特に効果があったのは
歯を磨くこと。

なのでご飯食べたあとに
「もうちょっと食べたい」となったら
歯を磨く!
もしくは、スープやコーヒーを飲む。
あったかい飲み物は、
満足感が出て食欲が収まります。

この無意識に食べてしまうのは
習慣で止めるのに時間がかかるので、
21日くらい頑張ってやってみて
下さい。
ただ、無意識を意識的に変えるので、
そこまでハードルは高くないと思います。
たんぱく質を摂る
もっと難しいのが栄養素不足な人
まず糖質カットをすると
血糖値の数値の上がり下がりで
お腹減ってしまう
それは脳が栄養足りてない!と
糖質を求めることが原因
なので
糖質減らす、たんぱく質を
増やすこと
一番簡単なのはプロテインを飲む
もしくは、肉、魚、大豆を意図的に増やす
単純にプロテイン飲んで、
食べる量が変わらない場合は
たんぱく質の種類も増やしてみて。

要は、プロテインだけでなく、
ちゃんと肉とか食べること!
ちなみにプロテインの中では、
ソイプロテインが吸収が一番穏やかで、
腹持ちがいいと言われています。
たんぱく質は摂ると、
レプチンという満腹&脂肪燃焼
スイッチホルモンの原料なので
これが原因で痩せると言われています
しかし統計的にみると
たんぱく質を食事バランスで増やすと
摂取カロリーが減る傾向が見えるので、
たんぱく質は痩せると言われています。
鉄分を摂る
人間のエネルギーを生む仕組みは
糖質をベースにしたものと
ミトコンドリアの活性する
パターンがあります。
それで、ミトコンドリアの方が
燃費がいいんです。
ただ糖質を摂ると、糖質ベースに
なって燃費が悪い。
そして、この時に鉄分を使いまくります。
なので鉄分不足します。

鉄分がなくなるとエネルギー不足
になります
だからお腹が減るんです。
なので、鉄分を意図的に摂取する
ことが大事です。
これは、サプリを摂るといいと思います。

ちなみに鉄分はビタミンCと
一緒に摂ると吸収率が上がります。
お腹がすくのは「我慢が足りないから」
と言われがちですが、
あなたの意志が弱いのが原因
ではありません。
栄養素と習慣(ストレス、睡眠不足)
が影響している方が大きいのです。
大前提として続けること、
をしないと体感も変わらないので、
取り入れてみて2~3週間続けて
みて下さい。
そのスタイルがいいか?は
自分のライフスタイルによるので、
自分の生活の中で続けられそうな方法を
少しずつ取り入れてみましょう!
まとめ
今回は『空腹を止める方法』
として
1.栄養不足として
・たんぱく質をとる
・鉄分をとる
2.常に口に何かを入れる習慣
口寂しい習慣をやめる
という2点をお伝えしました。
慣れるまでは少し我慢が必要ですが
ちょっとの我慢と、積み重ねが大事です。
また
今まで思わず食べてしまっていたけど
歯磨きをする、コーヒーを飲む
たんぱく質、鉄分をしっかりとる
これを試すことで
空腹が自然とおさまってきた
など、実際に試してみることで
少しずつ効果が表れできて
空腹をおさえることができ
自分に自信がついてきます。

いかがでしたか?
「空腹感」の原因が理解出来ましたか?
これを自分の生活に当てはめて
どれが足りないのか
自分で原因を探って取り入れる
必要があります。
これを後回しにしてしまうと
あなたはこの「空腹感」から
抜け出せないまま我慢する
ダイエットを続けることに…。
そうなりたくないのであれば
今日から早速、プロテイン、肉、魚
を積極的に食べる
鉄分をしっかりサプリで補う
ことを実践してみましょう。
ちょっとした積み重ねで
着実に結果に結びついていきます!
分からないことがあったら
気軽にLINEください。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
次回また楽しみにして下さいね!
コメント